【 買って後悔しないために! 】戸建購入の“ リアル ”なデメリット5選

こんにちは。
Maverick Residential Consultants株式会社【 MRC 】の安間(やすま)でございます。
当社のホームページをご覧いただき、誠にありがとうございます。
本ブログでは、【 買って後悔しないために! 】戸建購入の“ リアル ”なデメリット5選を投稿していきます。
「 戸建=自由で快適 」だけじゃない。
実際に住んでみて感じた、戸建ならではの注意点をまとめました。
① 自由の裏には「 自分で管理 」の責任がつきまとうこと
戸建には、毎月の管理費や修繕積立金といったランニングコストがかからず、毎月の支払いは住宅ローンだけで済みます。
しかしその分、「 自分で管理 」していく必要があります。
外壁塗装、屋根修理など、いざという時に備えた計画的な積み立てがとても重要です。
② 駅近はレア。立地に妥協が必要なことも
戸建物件は、駅から少し距離がある場所に建てられることが多いです。
特に予算内で、車庫2台以上でお庭付きの戸建を希望される場合は、かなり駅から遠くなることも…。
マンションよりも、より今後のライフプランと向き合う必要があります。
通勤や子どもの通学事情など、しっかりと事前にシミュレーションをしましょう。
③ 資産価値の目減りが早い
一般的な木造の戸建住宅は、マンション(RC造)に比べて法定耐用年数や物理的な耐用年数が短い。
築年数の経過とともに、どうしても資産価値が下がりやすい傾向にあります。
(マンションは、ある一定の築年数から価格が下げ止まるというデータがございます。)
居住性を重視するのか、それとも資産性を重視するのか、しっかりと方向性を決めた上で意思決定しましょう。
とはいえ、私が購入した物件は、周辺相場が上がり、嬉しいことに含み益が生まれております。
ある程度の条件の“ 譲歩 ”は必要になりますが、居住性も取りつつ、資産性のバランスの取れた選択ができたと思っております。
④ セキュリティ面は自分で守る必要あり
オートロックや防犯カメラ等が標準設備であることが多いマンションとは異なり、戸建は自己防衛が基本です。
防犯カメラやセンサーライト、窓の補助ロックなど、最低限の防犯対策は必要となります。
警備会社や防犯カメラ等のランニングコストも含めた資金計画を立てるのも大事です。
⑤ ゴミ出しや清掃の“ 地域ルール ”が大変かも
マンションでは、一般的な24時間ゴミ出しや管理員さんによる定期清掃も、戸建では基本なしです。
地域によっては決められた曜日や時間でのゴミ出し、輪番制での清掃当番がある場合も。
入居前に地域ルールを確認しておくと安心です。
戸建は自由度が高く、魅力のある暮らし方ができる反面、「 自分で守り、管理する 」場面が多く存在します。
購入を検討する際は、メリットとデメリットの両面を理解した上で、
自身のライフスタイルに本当に合っているかをじっくり考えてみてくださいね。
「 知っているだけ 」で差が出る住宅購入
家を買うという選択は、人生においても大きな決断です。
ただ、正しい知識と準備があれば、チャンスにもなります。
私自身がこれまで経験して得たことを、もっとたくさんの方に伝えたい!
そして、一人でも多くの方が“ 納得した住宅購入 ”をして欲しい!
そんな想いから、“ 無料 ”オンライン面談を行っております!
「 気になるけど、ちょっと不安… 」
そんな方こそ、まずは気軽にご相談くださいませ。
▶▶▶オンライン相談はこちらクリック!
最後に…
「 不動産屋さんって何か怖いな… 」「 営業されるのが怖いな… 」などのイメージを払拭する
【 不動産屋さんっぽくない不動産屋さん 】を目指し、皆さまの人生のパートナーとなれるよう努めて参ります。
皆さまが当社から住宅購入をした!と胸を張って言えるような不動産会社になります!
そして、住宅購入と言えば【 MRC 】(当社の略称として覚えていただけますと嬉しいです!)となります!
また、当社ではXやInstagram、公式Lineも運用しておりますので、良かったらフォローしてください!
【 X 】お知らせや日々の気付き等について発信中!

【 Instagram 】同世代の20~30代の失敗しない家探しについて発信中!

【 公式Line 】未公開情報等の発信やオンライン面談の予約受付!

以上でございます。
最後までご覧いただき、誠にありがとうございます!
今後とも【 MRC 】をどうぞよろしくお願いいたします。